英語で天気の言い方をマスターしたい、復習したい、英文読解力を磨きたいと思いませんか。
本記事では、中学校英語レベルのbe動詞を使った「天気の言い方」について、下記のサラリーマンパパの日記(英文)と一緒にご紹介します。下記の、サラリーマンパパの日記を読んで、下記に進んでいきましょう。
目次:
- 天気の言い方
- 過去の天気の言い方
- 未来の天気の言い方
- まとめ
Hi everyone. I am Masa. Thank you for visiting my blog.
In the morning, my daughter woke me up around 5 am. I think she was very hungry, so she wanted to have something for breakfast.
Before preparing breakfast, we opened the curtains and windows to check the weather for today. It was cloudy and humid in Tokyo. It was not good yesterday too. we hope it will be sunny tomorrow, and we can take a walk around the park.
By the way, we will have pancakes for breakfast.
1. 天気の言い方
上記の日記から、今朝の天気の様子はどうですか?
本ブログで過去形についてまだ触れていませんがお分かりですか。
正解は、It was cloudy and humid(曇っていて、ジメジメしていた)。
英語では、天気について言いたい時、
- It + is / was (be 動詞) + “天気を表す形容詞”を使います。
天気を表す形容詞には、次のようなものがあります。
【天気を表す形容詞】
- Sunny(晴れ)
- Hot (暑い)
- cold(寒い)
- Cloudy(くもり)
- Rainy (雨)
- Humid(ジメジメした、湿気の多い)
- Windy (風が強い)
- Snowy (雪の日)
- Showering (小雨が降っている)…etc
2. 過去の天気の言い方
日記から、昨日の天気はどうでしたか?
正解は、It was not good yesterday too(昨日もいい天気ではなかった)。
「昨日も良い天気ではなかったよ〜」という感じです。
ここで、注目して欲しい点が2つあります。
1つ目は、be動詞 ”is” が過去形の ”was” に変形していること。is → was
2つ目は、be 動詞 + not + 形容詞の否定文になっていること。it was (is) not ~。
3つ目は、be動詞のあとが形容詞+名詞になっていることです。
まず、1つ目の”is” の過去形 “was” については覚えましょう。
2つ目に、否定文については、be動詞(is)の後に、”not”をくっつけるだけで、「〜でなかった」という表現になります。
例えば、
- It is not sunny. いい天気ではない
- It is not rainy. 雨は降っていない
- It is not hot. 暑くはない
3つ目の天気を表す場合に、形容詞+名詞も頻繁に使います。
【天気を表す形容詞+名詞の例】
- It is good weather
- It is beautiful day
- It is sunny day …etc
3. 未来の天気の言い方
日記では、未来の天気についてどのように表現されているでしょうか?本ブログでは、まだ未来形について触れていませんがお分かりでしょうか。
正解は、It will be sunny soon. すぐに良い天気になるといいな〜。
未来の天気については、助動詞 ”will ” と be going to be + 形容詞 で表現できます。
日記では、It will be (be動詞の原形) + 形容詞で表現されています。それは、助動詞の”will”が使われているので、be動詞は、原形(”is”ではなくて)になります。
Hi everyone. I am Masa. Thank you for visiting my blog.
みなさん、こんにちは。ブログを読んでくれてありがとう。
In the morning, my daughter woke me up around 5 am. I think she was very hungry, so she wanted to have something for breakfast.
朝、娘(生後8ヶ月)が5時に私を起こしてくれてました。きっと、娘はお腹が空いていて、朝食に何か食べたかったんだと思います。
Before preparing breakfast, we opened the curtains and windows to check the weather for today. It was cloudy and humid in Tokyo. It was not good yesterday too. we hope it will be sunny tomorrow, and we can take a walk around the park.
朝食の準備前に、私たちは今日の天気を確認するためにカーテンと窓を開けました。東京の天気は、曇っていて、ジメジメしていました。昨日の天気もよくありませんでした。私たちは、明日天気がよくなり、公園で散歩ができることを願っています。
By the way, we will have pancakes for breakfast.
ところで、朝食は私はパンケーキ、娘(生後8ヶ月)はミルクの予定です。
まとめ
今回は、”It is (not) ~ +(天気に関する形容詞)” を使って天気の言い方を勉強しました。
実際のコミュニケションでは、”Sunny day” とか、” It is ~ “を省略しても通用します。なので、機会があればまずは頑張って話すことをおすすめします。