コロナから赤ちゃんを守る子育ての実践


コロナに関する家庭での対策で、以下のような疑問がございませんか?
  • コロナに感染しない取り組みはあるの?
  • どのように、予防対策をすればいいの?
  • 赤ちゃんをコロナから守る方法はあるの?
  • 家族一人一人にできることはなに?

コロナに感染しないためにも、ウイルスを持ち込まない対策が必要です。

WHOの報告では、空気感染やウイルスとの接触によるコロナの感染に気を付けることを強調しています。

そのため、特に仕事などで外出するパパ(共働き家庭ではママも)がコロナに感染しないように気を付けること、また、家の中に持ち込まないように諸対策(手洗い、うがい、消毒)を実践することが重要なのです。

本記事では、パパに強く勧めるコロナから赤ちゃんを守ための子育ての実践の仕方についてご紹介いたします。




1. 感染症対策をハウスルールに取り入れる

ハウスルールを作り、感染症対策の項目を取り入れましょう。

なぜなら、それを基に責任の追求ができるからです。

私たちは人間なので、誰でも「ミス」をおかします。ルールを決めても忘れたりします。そのため、ハウスルールを決めて紙に書き起こして一番目立つところに貼っておくことで、しっかりとハウスルールに則った行動が取れているのか、責任を追求できます。

我が家でもそうですが、ハウスルールのおかげで、余計な夫婦間の言い合いに時間を割かなくてよくなりました。結局、「ルールがあるじゃん」で解決します。ハウスルールを考えてくれたママに感謝です。

では、どのようなことをハウスルールとして決める必要があるのか。

我が家では、下記の項目を決めています。

【外出前】

  • 外出時には、マスクを絶対装着する(常にストック状態です)。
  • 外出前に手を洗い、その後、手のアルコール除菌もする。

【帰宅時】

  • 帰宅後、手をアルコール消毒して、マスクを外す。
  • 着ているものを、全部脱いで洗濯物カゴにいれる。
  • 石鹸で手を20秒間洗う。
  • シャワーを浴びて、体を洗い、清潔にする。
  • 携帯も除菌して、その後手を再度洗う(20秒間)。

【買い物をした時】

  • 購入したものを、玄関において、商品一つ一つアルコール消毒、または、食器用洗剤で洗って除菌する。基本的に、消毒無しの状態で玄関よりも奥に持ち込まない。
  • その後、家の中に持ち込む。

2. 玄関でウイルスをシャットダウン

帰宅時のルールを守っているかどうか、パパとママが注意しあうことで、ルールを守れます。

初めのうちは、すごく面倒臭い感じがしますが、慣れてくるとそんなに面倒ではございません。

逆に、帰宅時の4つのルールを守らない時の方が不安になります。

 そこで、パパとママはお互いを尊重して、注意されたら素直に聞き入れるようにしましょう。このようなご時世だからこそ、リスクを軽減するために必要なことです。


3. 外出時のマスク着用を徹底する

今となっては、コロナ以前に比べてマスクの着用が浸透している傾向にあります。

マスクの選び方として、鼻に固定できるように針金入りのマスクを購入することをオススメします。マスクは、鼻、頬、顎下に隙間ができるとほとんど意味がありません。

ですので、なるべく口全体を覆うことができて、息苦しく感じる程度のマスクが効果があります。政府の支給したマスクは、隙間だらけでほとんど意味がありません。

以下、マスクが購入できるサイトです。

楽天市場:リンク

オススメのノーズワイヤー入りマスク:リンク


4. 手の洗い方

 手の正しい洗い方についてご紹介します。下記の順番にしたがって約20秒間手を洗います。

♪ハッピーバースデイトゥーユー♪の歌を2回繰り返すことで大体20秒になります。口ずさみながら楽しく洗うようにしましょう。

手の洗い方と順番

①蛇口を手の甲で開け、手を水で流す。また、手の甲で水を止める。

②水で手を濡らしたあと、手の平に泡石鹸や石鹸をつけ、手のひらをこすります。

③手の甲をこするように洗います。

④指先や爪の間を丁寧に洗います。

⑤指の間も丁寧に洗います。

⑥親指から小指にかけて、丁寧にねじり洗いします。

⑦手首も忘れずに洗います。

⑧清潔なタオルで濡れた手をふく。


5. 買い物したら商品を洗う、または、消毒する

 買い物をした後、直接冷蔵庫やキッチンに収納する家庭がほとんどではないでしょうか。

しかし、コロナウイルスへの感染リスクを減らすためにも、玄関で一度荷物を置き、消毒、もしくは、洗うことをオススメします。

玄関では、洗うものと消毒するものを仕分けます。

洗うもの

  • 単体で売られている小さなパッケージ類のお菓子:多くの人が手に触れている可能性があるので、洗います。

消毒するもの

  • ペットボトルなどの飲み物の類

また、そのほかにも冷凍物の野菜であったり、パッケージがついているものは、中身を触らないようにして取り出し、直接冷蔵庫に保管できます。


6. テーブルなどの消毒

 テーブル、ドアノブなど、人が毎日触っているものは、頻繁に消毒することをオススメします。

  • 除菌スプレー(オススメ)@楽天市場:リンク

7. まとめ

 子育てをしながら感染症対策に気を使うのは、本当大変です。

ですが、慣れれば手間も気にならないので、まずは実践してみることをオススメします。

ポストコロナ時には、逆に清潔な環境を整える習慣が身につき、家族の健康を守ることができます。

本記事では、下記のポイントに沿ってコロナから赤ちゃんを守る為の方法をご紹介いたしました。

  • 感染症対策をハウスルールに取り入れる
  • 玄関から外からのバイキンを家内に持ち込まない、持ち込ませない
  • 外出時はマスクの着用を徹底する
  • 手を20秒間洗う
  • 買い物をしたら商品を洗う、または、消毒する
  • テーブル、ドアノブなどの消毒を頻繁い行う

7月に入ってコロナの新規感染者の数が、全国で平均300人を超え、東京都では、平均200人を超えています。日に日に増加している傾向にあるので、できることはすぐに始めましょう。



参考文献:1.厚生労働省 手洗い URL(2020年7月時点):https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です