パパ同士が繋がり、悩みを解決できる子育てアプリの紹介


 パパも子育てアプリを使用することで、子育てにまつわる多くの悩みを解決できます。

仕事が忙しくて育児ができていない、どう子育てをしたらいいか分からないなど、パパの悩みはつきません。

そんな中、限られた時間で、子育て、育児に関する情報を収集できるのは、働くパパにとって有難い話です。また、他のパパがどのように子育てに関わっているのかを知ることはモチベーションにもつながります。

 そこで、今回、パパ同士が繋がることができ、子育ての悩みも解決できる子育てアプリついてご紹介します。


目次:

  1. 育児に関する情報を収集することができる
  2. パパコミュニティーの一員になれる
  3. ママから尊敬さるパパになれる
  4. 子どもの成長が記録できる
  5. 家族みんなで子育てができる
  6. オススメの子育てアプリ
  7. まとめ


1. 育児に関する情報を収集することができる

 子育てアプリを使うことで、効率的に子育てに関するあらゆる情報を収集できます。

例えば、赤ちゃんの発達に関する情報や、1日の睡眠や母乳・ミルクの量、離乳食の時期、沐浴の仕方、病気などに関する情報です。

普段仕事が忙しいパパにとって、すごくありがたい話ですよね。

そのほかのメリットとしては、子育てをするパパとコミュニティーを形成できることです。


2. パパコミュニティーの一員になれる

 今時の子育てアプリには、登録者による掲示板があり、普段の子育てに関する様々ことを投稿し、他の登録者から意見をもらうことができます。

新米パパは、経験豊かな先輩パパから有益な情報を仕入れることもできます。もしくは、コミュニティーによっては、先輩ママからもアドバイスをもらえます。

そこで仕入れた情報はパパの自信となり、積極的な子育ての参加にも繋がります。


3. ママから尊敬さるパパになれる

 仕入れた情報を行動に移すことで、ママから尊敬されるパパになれます。

インプットがあれば、アウトプットとして実践するようにしましょう。

根拠に基づいた子育ては、ママにとっても安心です。


4. 子どもの成長が記録できる

 現在利用可能な子育てアプリは、大体が記録に関する機能を持っています。

例えば、赤ちゃんの体重、身長、ミルクを飲んだ時間の記録、排泄に関する記録、睡眠の時間など記録できるようになっています。

また、予防接種や検診、その他の予定を通知してくれたりする機能もあるので、うっかり忘れを防ぐことができます。

もちろん、日々の記録として写真を保存したりできます。


5. 家族みんなで子育てができる

同じアプリをダウンロードしてアカウントを共有することで、遠く離れたおじいちゃん、おばあちゃん、兄弟、親戚と子育てに関する日常を共有できます。

子育てを通して、多くの人と関わり、子育てにより良い環境を整えていきましょう。


6. オススメのアプリ

パパになる方、もしくは、赤ちゃんの発達について一般的な情報を仕入れたいという方に下記のアプリをおすすめします。


まとめ

 限られた時間で、パパが最適な情報を取捨選択して、実践するためにも子育てアプリを使用することをおすすめします。

インターネット上で検索することもできますが、アプリを開けば即解決なんて当たり前なので、時間を効率的に使えます。

 行動は情報収集からです。そして、行動の質は、情報のエビデンスレベルの影響を受けます。

経験に基づいた情報を取り入れて、質の高い、子育ての実践に活かしていきましょう。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です