以下のような疑問、思いはございませんか。
- ベビーベッドやベビーカーって購入する必用あるの?
- ベビー用品ってレンタルできないの?
- ベビー用品レンタルでおすすめのショップはありますか?
最近では、上記のように必用なものを必用な時に使いたいというミニマリスト思考のパパやママは多いのではないでしょうか。
また、「子どものために」というセールストークに、お金を使ってしまうことへ違和感を感じるパパやママなども多いのではないでしょうか。
本記事では、ミニマリスト思考のパパやママへ、ベビー用品レンタルサービスについてご紹介いたします。
- ベビー用品のレンタルってどんなサービス?
- どのようなベビー用品がレンタルできるの?
- メリットとデメリット
- レンタル期間はどれくらい?
- 費用はどれくらい?
- ベビー用品レンタルができるおすすめのショップ
- まとめ
1. ベビー用品のレンタルってどんなサービス?
様々なベビー用品を一定期間、レンタル(借りる)できるサービスです。
ベビー用品の中には、ある程度決まった期間のみ使用するモノが多いので、購入するよりもレンタルできた方がいいよね、ということで需要がでてきました。
一定期間、必用なものをレンタルして、子育てをミニマム(最低限)な生活にしていきたい方におすすめです。
2. どのようなベビー用品がレンタルできるの?
ベビー用品の中でも、一定期間必用(長期的に不要)だと思われるものは、例えば下記のようなものがあり、大体それらはベビー用品レンタル店で取り扱っています。
レンタルできる商品
- チャイルドシート
- ベビーベッド:レンタルでの使用をおすすめします。
- ベビーチェア
- ベビーカー:レンタルでの使用をおすすめします。
- 抱っこ紐
- ベビーゲート
- おもちゃ
- ベビースケール
- お風呂グッズ
- パパグッズ
- 産着、祝い着、着物
例えば、旅行先でベビーカーがあった方がいいという場合など、特定の期間に安くレンタルをすることで必要な時に使用することが出来ます。
私の場合、5万円以上するベビーカー(コンビ)を子供が生まれ他ので購入しましたが、結局5回ほど使用して、現在は玄関に放置されたままとなっています。
結局、抱っこ紐の方が利便性が高いので、そっちはマストで購入すべきです。
3. メリットとデメリット
メリット:
- お金が節約できて、別の有益な用途へ使える。
- 家に本当に必要なものだけが残り、綺麗になる。
- 片付けをする時間が減少し、子供との時間、自分のプライベートの時間が増える。
デメリット:
- 新品ではないので、衛生的な面で気になる…くらい!?
4. レンタル期間はどれくらい?
レンタル期間は、1週間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月、6ヶ月などの期間が一般的なようです。
5. 費用はどれくらい?
例えば、ベビーベッドでは1ヶ月レンタルで3千円程度になります。
ベビーベッドの新品の相場は大体2万5千円くらいです。
6ヶ月間のレンタルは14,000程度が一般的なので、購入するよりも安く、ベビーベッドが物置、場所取りにならなくてすみます。
また、大体5ヶ月前後で、ベビーベッドを使用しなくなる(パパとママと寝たがる)ので、圧倒的に購入しない方がお得です。
6. ベビー用品レンタルができるおすすめのショップ
“ベビレンタ”で、上記のようなレンタルサービスを利用することができます。

上記のショップでは、アップリカ、コンビ、カトージなど、ベビー用品ではお馴染みのブランド商品が多数ご利用できます。
また、中古でベビー用品を購入することもできます、実際使ってみて購入したいと思えば中古になりますが購入可能です。
さらに、通常の家庭製品のレンタル、中古販売でのしているので購入可能です。
一度、ウェブサイトをご覧になってレンタルを試してみてはいかがですか。
7. まとめ
ベビー用品のレンタルの活用についてご紹介させていただきました。
世の中、「子どものために」を使えばセールスが上手くいくと思っているようですが、本当にお金を使うべきモノについてしっかりと考えましょう。
レンタルや中古でいいものはそっちで手に入れて、別の価値あるものにお金を使いましょう。