新しいメンバーが家族に加わると、家族でペアルックを揃えたくなりませんか。
普段仕事が忙しいパパ(ママも)だと、余計そういうところで家族と繋がっていたいと思ったりもするものです。
しかし、実際に何か揃えようと思うと、市場に多くのペアルック商品があって、何にしたらいいか分からないなど悩みが出てきますよね。
または、購入したのはいいけど、実際同じモノを身に付けたりして外出すると恥ずかしくなったりもします。
もしくは、そもそもペアルックがどこで購入できるのか、など悩みや疑問が色々です。
そこで今回は、そのような疑問にお答えすべく、パパが選ぶベビーとのお揃い(Tシャツ)ついてご紹介します。
- ペアルックで家族と繋がる
- 恥ずかしい思い
- Tシャツを選ぶ理由
- どこで購入できるの?
- 値段や相場は?
- サイズは?
- SNSのススメ
- おすすめペアルック10選
- まとめ
1. ペアルックで家族と繋がる
普段仕事をしているパパにとって、ママと子どものことをしっかりと考えていること、思いや気持ち、を何らかの形で表現することは重要なことです。
なぜなら、ママや子どもと過ごす時間を仕事に奪われている分、自然とお互いに距離ができてしまうことがあるからです。
そのような時に、ママに内緒でペアルックをサプライズ用意すると、結構喜んでもらえます。
私も実際、在宅勤務しながら家族と多くの時間を過ごせていますが、ママに内緒でペアルックTシャツを購入してサプライズすると、ママは大喜びでした。家族のキズナも強くなったと感じます。
2. 恥ずかしい
家族で同じお揃いのものを着ると恥ずかしい〜な〜って思うこともありますよね。
しかし、気にしなくて結構です。
他の周りの人は、そんなこと誰も気にしていません。逆に、幸せそうな家族のイメージを醸し出すことができます。
なぜなら、学校や仕事場のユニフォームやルールの遵守と同じで、同じ洋服、モノ、行動を行うことで、家族へのロイヤルティー(忠誠心)、コミットメント(責任感)を視覚的に表現することに繋がるからです。
なので、毎日ではなくても部屋着として、もしくは、何かイベント用として、お揃いのものを身につけるのをおすすめします。
3. Tシャツを選ぶ理由
親子のペアルックでは、Tシャツをおすすめします。
なぜなら、洋服であれば着る機会に恵まれており、部屋着、外出時など頻繁に着回すことが可能だからです。
もちろん、アクセサリーやその他のモノも考えられます。しかし、身に着ける頻度、使用する頻度で言うとTシャツ以外でコスパのいいものはありません。
Tシャツの種類は豊富ので、家族で色々な種類のものを揃えることをおすすめします。
4. どこで購入できるの?
アマゾンや楽天市場で購入することが可能です。
検索機能によって、写真で好きな洋服を選ぶことが容易で、値段、サイズを考慮の上、購入することが可能です。
もちろん、購入後の返品の取り扱いもしているので、商品が気に入らなかったり、サイズを間違った場合、安心して返品可能です。
5. 値段や相場は?
お揃いTシャツの値段は、平均して大体2,000円から3,000円(1着)です。なので、パパ、ママとお子さん(3人分)の購入で、大体5,000-8,000円で購入できます。
普段、仕事などで一緒に長く過ごせられない分、お揃いのTシャツを着るだけでも家族としての繋がり、子育ての充実感を味わうことができます。
また、Tシャツは着れる頻度が多いので、トータルで考えるとコスパは高いのではないでしょうか。
6. サイズ
オンラインショッピングで洋服を購入する場合、気になるのが洋服のサイズですよね。
私も何度かペアのTシャツを購入していますが、大人用のものについては大きめのサイズを選ぶことをおすすめします。
私の場合(175cm, 70kg)、オンラインで ”サイズ L” を購入しましたが、普通のLよりもサイズが小さかったので、普段着ているサイズよりも大きめの ”XL” を購入しています。
7. SNSのススメ
親子でペアルックを揃えたら、インスタグラムやフェイスブックなどのSNSで共有することもできます。
SNSで共有することで、同じ子育て中のパパ仲間を作れる機会になり、また、データ管理も簡単だからです。
もし、公に公開したくないということであれば、”Google photo(グーグルフォト)”アプリの使用もおすすめです。共有したい人にだけ招待を送り、そのメンバーで写真の共有、編集、アップロードが可能です。
8. おすすめの “ペアルック” Tシャツ10選
下記はランキングではなく、あくまでもおすすめ商品です。
楽天市場の商品を10〜6の順番で、アマゾンを5〜1の順番で表示しています。
いつもご利用しているショッピングサイトをご利用ください。
10 th
9th
8th
7th
6th
5th
4th
3rd
2nd
1st
まとめ
家族であれミスコミュニケーションは頻繁に起こり、また、誤った情報を伝達してしまうこともあります。
私たちは人間なので、そのようなことは仕方のないことなのかもしれません。
しかし、サプライズギフトのように単純に日頃の思いを込めて家族にプレゼントすることで、ダイレクトに普段の感謝の気持ちを伝えることができます。
たまには、あまり悩まずにシンプルでいいのではないでしょうか。
下記、併せて読んでいただきたい記事です↓